☯️ DojoPaaS 内部システムを移行しました
CoderDojo コミュニティ向け簡易 PaaS 『DojoPaaS』の内部システムを移行しました 🚜💨
おお、お疲れさまでした!
— Takayuki Miyauchi (@miya0001) September 24, 2019
DojoPaaS とは
インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社は、子ども向けプログラミング道場『CoderDojo』を推進する一般社団法人 CoderDojo Japan を支援し、『さくらのクラウド』を無料で提供されています 🎁
この提携に際し、CoderDojo 向けにサーバー利用申請手続きを簡単にする仕組み『DojoPaaS』が @miya0001 さん達によって開発されました 🛠
この DojoPaaS は、GitHub のプルリクエストを利用し、 CSV に書いた設定を元に自動でさくらクラウドのサーバーを生成してくれるシステムとなっています。
さくらインターネット様からご支援していただいたサーバーを、全国の #CoderDojo に即時お届けする仕組みが整いました! 🤖✨https://t.co/gER1dsPyKG
— CoderDojo Japan ☯️ (@CoderDojoJapan) July 24, 2017
開発に尽力された @miya0001 さん、@yasulab さん、ありがとうございました! 😆🎉 https://t.co/6iQTL4PZpW
DojoPaaS の課題
DojoPaaS はさくらクラウドのサーバー作成 API を利用しておりますが、API の仕様は更新されていくため、基本的にはそれらの更新に継続的に追従する必要があります。旧システムでは API 更新への対応が遅れていたため、サーバーを作成する際の Kernel エラーや、予期せぬ NIC エラーなどが発生してしまうことがあり、結果としてエラー発生の度に手動で対応するといった運用面での負担が課題でした。
今後 CoderDojo コミュニティが発展するにつれて、利用するサーバー台数も増えていくことが予想されるため、このような負担が増加していくことはできれば避けたいです。そこで DojoPaaS の開発者である @miya0001 さんと協議し、今後の継続的な開発と運用を考慮して YassLab 社でメンテナンスを引き継ぐ形となりました。
移行に関するご相談
移行作業の様子
移行作業の具体的な様子は coderdojo-japan/dojopaas#110 をご参照ください。現在は無事に内部システムが移行され、これまで通り DojoPaaS が動くことも確認済みです。
なお、内部システムが変わったことによる利用者側への影響は特にありません。DojoPaaS をご利用の CoderDojo 運営者が特別な対応をする必要はありませんので、ご安心ください 😌
まとめ
これから更に活動しやすくなるような仕組みになるように、YassLab 社でも日々改善・開発に励んでいます💪 CoderDojo に興味がある方は、まずはお近くにある道場へぜひ 😉
CoderDojo Japan: https://coderdojo.jp/
最近のお知らせ
- 02/03 🏆 第15回 フクオカRuby大賞 入賞
- 02/01 💞協賛プラン導入事例: ヴェルク
- 01/17 💎 福岡 Rubyist会議03 に登壇します
- 12/27 🔐 プライバシーポリシー改定のお知らせ (2022年12月版)
- 12/26 💞 協賛プラン導入事例: コインチェック
- 12/14 💻 テキストエディタ編 VSCode に対応
- 12/02 🎞 解説動画の期間限定キャンペーン特典
- 12/01 💞 協賛プラン導入事例: YOUTRUST
- 11/22 💞 協賛プラン導入事例: ソニックガーデン
- 11/19 🎥 動画: 全学科1位にするための授業設計